Myページにログイン後、下記の手順でおこなってください。
①Myページ管理メニューの「価格.comID登録情報変更」をクリック
②「パスワード」項目右側にある「変更する」ボタンをクリック
③「パスワード再設定メールを送信する」をクリック
④【パスワード再設定(変更)のご案内】が配信されるので、本文内のURLをクリック
※URLが下記のように改行されている場合は、「https://」から
末尾の英数字までをコピーし、直接URLにアクセスしてください
⑤パスワード再設定ページに切り替わるので、改めてパスワードを入力し、「パスワードの再設定」をクリックして完了
※他人に推測されにくいパスワードを設定してください
Myページにログイン後、下記の手順でおこなってください
①Myページ管理メニューの「価格.comID登録情報変更」をクリック
②「価格.comID(ログイン用メールアドレス)」項目の「変更する」ボタンをクリック
③変更画面に切り替わるので新しいメールアドレスを入力し、「更新する」をクリック
④【登録内容変更のご案内】メールが配信されるので、本文中のURLをクリックして完了
※24時間以内にクリックしてください。
※URLが下記のように改行されている場合は、「https://」から末尾の英数字までをコピーし、
ブラウザのアドレス欄(URLが表示されている欄)に貼りつけて「Enter」キーを押してください。
パスワードの再設定ページからお手続きください。
①ご登録の価格.comID(メールアドレス)を入力し、「送信」をクリック

②【パスワード再設定のご案内】が配信されるので、本文内のURLをクリック

※URLが下記のように改行されている場合は、「https://」から
末尾の英数字までをコピーし、直接URLにアクセスしてください

③パスワード再設定ページに切り替わるので、改めてパスワードを入力し、
「パスワードの再設定」をクリックして完了
①ご登録の価格.comID(メールアドレス)を入力し、「送信」をクリック

②【パスワード再設定のご案内】が配信されるので、本文内のURLをクリック

※URLが下記のように改行されている場合は、「https://」から
末尾の英数字までをコピーし、直接URLにアクセスしてください

③パスワード再設定ページに切り替わるので、改めてパスワードを入力し、
「パスワードの再設定」をクリックして完了

他人に推測されにくいパスワードを設定してください
下記のメールは次の手順で配信停止をおこなってください。
・価格.comメルマガ
・価格.comリサーチお知らせメール
・KCポイントお知らせメール
①Myページ「メルマガ受信設定」より停止したいメールのリンクをクリック

②配信停止をするメールアドレスのチェックをはずし「更新する」をクリック

その他のメールの停止方法については下記をご覧ください。
Q.お知らせメールを停止したい
Q.お気に入りクチコミメールを停止したい
・価格.comメルマガ
・価格.comリサーチお知らせメール
・KCポイントお知らせメール
①Myページ「メルマガ受信設定」より停止したいメールのリンクをクリック

②配信停止をするメールアドレスのチェックをはずし「更新する」をクリック

その他のメールの停止方法については下記をご覧ください。
Q.お知らせメールを停止したい
Q.お気に入りクチコミメールを停止したい
Myページにログイン後、下記の手順でおこなってください。
①Myページの「お気に入りクチコミ」を選択、停止したいクチコミの「変更」をクリック

②お気に入りクチコミの設定変更画面で停止したいメールのチェックをはずす

その他のメールの停止方法については下記をご覧ください。
Q.お知らせメールを停止したい
Q.メルマガを停止したい
①Myページの「お気に入りクチコミ」を選択、停止したいクチコミの「変更」をクリック

②お気に入りクチコミの設定変更画面で停止したいメールのチェックをはずす

その他のメールの停止方法については下記をご覧ください。
Q.お知らせメールを停止したい
Q.メルマガを停止したい
下記のメールは次の手順で配信停止をおこなってください。
・値下がりお知らせメール
・最安変動お知らせメール
・クチコミお知らせメール
・レビューお知らせメール
①Myページのお気に入り製品を選択、停止したい製品の「変更」をクリック

②停止したいメールのチェックを外す

その他のメールの停止方法については下記をご覧ください。
Q.メルマガを停止したい
Q.お気に入りクチコミメールを停止したい
・値下がりお知らせメール
・最安変動お知らせメール
・クチコミお知らせメール
・レビューお知らせメール
①Myページのお気に入り製品を選択、停止したい製品の「変更」をクリック

②停止したいメールのチェックを外す

その他のメールの停止方法については下記をご覧ください。
Q.メルマガを停止したい
Q.お気に入りクチコミメールを停止したい
「お気に入りクチコミスト」とは、自分が気になるユーザーを、Myページの「お気に入りクチコミスト」に保存できる機能です。
お気に入りに入れたいユーザーのプロフィールページから、「お気に入りクチコミストに登録」ボタンをクリックすることで登録ができます。

「お気に入りクチコミスト」登録をすると、Myページ「新着通知」において、下記の通知を受け取ることができます。
・お気に入りクチコミストがクチコミを新規投稿した時
・お気に入りクチコミストがレビューを新規投稿した時
・お気に入りクチコミストが持ち物を追加した時
・お気に入りクチコミストがピックアップリストを新規投稿した時
・お気に入りクチコミストが殿堂入りした時
また、Myページの「お気に入りクチコミスト」画面から、各ユーザーの最新の活動時間(クチコミ・ユーザーレビューの投稿)をチェックできます。
お気に入りに入れたいユーザーのプロフィールページから、「お気に入りクチコミストに登録」ボタンをクリックすることで登録ができます。

「お気に入りクチコミスト」登録をすると、Myページ「新着通知」において、下記の通知を受け取ることができます。
・お気に入りクチコミストがクチコミを新規投稿した時
・お気に入りクチコミストがレビューを新規投稿した時
・お気に入りクチコミストが持ち物を追加した時
・お気に入りクチコミストがピックアップリストを新規投稿した時
・お気に入りクチコミストが殿堂入りした時
また、Myページの「お気に入りクチコミスト」画面から、各ユーザーの最新の活動時間(クチコミ・ユーザーレビューの投稿)をチェックできます。

価格.comからのメールを別のメールアドレスでも受け取りたい場合は
「サブメールアドレス」を登録してください。
※サブメールアドレスではログインできません。
サブメールアドレスの登録は下記の手順でおこなってください。
①Myページ管理メニューの「価格.comID登録情報変更」をクリック

②「サブメールアドレス設定」項目の「登録する」をクリック

③メールアドレスを入力し、「更新する」ボタンをクリック

④【サブメールアドレス追加(変更)のご案内】メールが配信されるので、
本文中のURLをクリックして完了

※URLが下記のように改行されている場合は、「https://」から末尾の英数字までをコピーし、
ブラウザのアドレス欄(URLが表示されている欄)に貼りつけて「Enter」キーを押してください。

「サブメールアドレス」を登録してください。
※サブメールアドレスではログインできません。
サブメールアドレスの登録は下記の手順でおこなってください。
①Myページ管理メニューの「価格.comID登録情報変更」をクリック

②「サブメールアドレス設定」項目の「登録する」をクリック

③メールアドレスを入力し、「更新する」ボタンをクリック

④【サブメールアドレス追加(変更)のご案内】メールが配信されるので、
本文中のURLをクリックして完了

※URLが下記のように改行されている場合は、「https://」から末尾の英数字までをコピーし、
ブラウザのアドレス欄(URLが表示されている欄)に貼りつけて「Enter」キーを押してください。

「値下がりお知らせメール」、「最安変動お知らせメール」、「価格掲載お知らせメール」機能をご利用ください。
お気に入り登録した製品であれば、お知らせを希望する条件(金額、値下げ幅)を設定することで、その条件を満たした際に、Myページやメールでお知らせを受け取ることができます。
■値下がりお知らせメール(最安価格が設定金額以下になった時に1度だけ通知します)
■最安変動お知らせメール(最安価格が変動した時に通知します)
※製品に価格掲載がある場合のみ設定可能です。
■価格掲載お知らせメール(価格が掲載された時に1度だけ通知します)
※製品に価格掲載がない場合のみ設定可能です。
製品のお気に入り登録方法や、お知らせ通知の設定方法についてはこちらをご参照ください。
ブラウザ毎のプッシュ通知の設定方法についてはこちらをご参照ください。
お気に入り登録した製品であれば、お知らせを希望する条件(金額、値下げ幅)を設定することで、その条件を満たした際に、Myページやメールでお知らせを受け取ることができます。
■値下がりお知らせメール(最安価格が設定金額以下になった時に1度だけ通知します)

■最安変動お知らせメール(最安価格が変動した時に通知します)
※製品に価格掲載がある場合のみ設定可能です。

■価格掲載お知らせメール(価格が掲載された時に1度だけ通知します)
※製品に価格掲載がない場合のみ設定可能です。

製品のお気に入り登録方法や、お知らせ通知の設定方法についてはこちらをご参照ください。
ブラウザ毎のプッシュ通知の設定方法についてはこちらをご参照ください。